産後1週間で里帰り終了!夫の運命やいかに…【Day 3】

こんにちは。Sugurupapaです。 子育てって体力勝負だなーとつくづく感じます。 高齢出産のパパママにはほんとに尊敬の嵐です。 今日は里帰り後の1週間、3日目について書いていきます。 AM0:40「パパミルクー」の声で目覚めます。 いつもどおり哺乳瓶に粉ミルク、熱湯、浄水を加えて調乳していきます。 熱湯1:浄水1で作ってみたところ、まだ熱い。。(冷静に考えると熱湯が100℃で浄水が10℃だとし […]

産後1週間で里帰り終了!夫の運命やいかに…【Day 2】

こんにちは。Sugurupapaです。 こども1人と2人って結構ちがうなーと早くも痛感。 とくに、妹ができた長女に親としてどう向き合うかがすごく大切だと感じます。 3歳の長女が、「今までわたしがパパママをひとりじめしてたのに、赤ちゃんばっかりずるい、寂しい!」と思っていることが伝わってきます。 注目を集めるためのイタズラやワガママが増えてきました。 パパとママはどうするのが正解なんだろうか。 それ […]

産後1週間で里帰り終了!夫の運命やいかに…【Day 1】

こんにちは。Sugurupapaです。 第二子の誕生から1週間、ついに妻と次女が妻の実家から帰ってきました。 いやー、待ってました。 里帰り期間の平均は産後1ヶ月程度だそうですが、よそはよそ、うちはうちです。 妻にも「実家の方がよかった〜」なんて言わせないように頑張ってみます。 時間が経つと忘れそうなのでブロガーという職業を生かして赤ちゃんとの生活が始まったばかりの1週間を記事に残してみます。 * […]

仕事を覚えられなくて怒られるなら〇〇の回数を減らそう!

こんにちは。Sugurupapaです。 こんな悩みを持つあなたのための記事です。 わたし自身もぜんぜん仕事を覚えられなくて怒られてきましたが、本記事に書いてあることを実践したら、ほとんど怒られなくなりました。 散々怒られてきたわたしの分析と実際に効果があった解決策をお伝えします。 仕事を覚えられないとはどういうこと? そもそも、仕事を覚えられないとはどういうことでしょうか? 何か新しい仕事をはじめ […]

学歴は資格より○○でカバーするのが正解

こんにちは。Sugurupapaです。 今日は、「学歴は資格でカバーできるの?」について書いていきます。 仕事ができる人、年収が高い人って学歴もあるイメージがありますよね。 学歴がないからせめて資格を…と思うことはないでしょうか? この記事では、学歴がないから資格でカバーしようとする安易な発想に一石を投じます。 学歴はそもそも必要? そもそも学歴って必要なんでしょうか? 学歴が必要なシーンと言えば […]

立ち会い出産した旦那が体験記を書いてみた

こんにちは。Sugurupapaです。先日第二子が生まれて2児のパパになりました。 長女の出産時は、真夏の冷房故障により出産直前に熱中症ダウンしたのですが、今回は無事立ち会うことができました。 でも、「出産 旦那」で検索すると、出てくるのはネガティブな記事ばかり… せっかく興味を持ったり、立ち会い出産にしたいと思っても、ネガティブな情報ばっかり出てきたら不安になりますよね。 企業や専門家、女性の目 […]

【個人】タスク管理苦手な私が5年かけて出した結論はエクセル

こんにちは。Sugurupapaです。 Webマーケティング専門の友人に、ブログは常に新しい記事がないと飽きられちゃうよと言われ、ハッとしたので更新頻度を上げられるようにがんばってみています。 さて、今日は社会人が避けては通れないタスク管理についてです。 実はわたしはタスク管理が大の苦手で、入社してから上司に怒られたことの9割はタスク管理といっても過言ではありません。 約5年悩まされてきましたが、 […]

会社員が手に職をつける世界一かんたんな方法

こんにちは。Sugurupapaです。 最近会社の同僚と話していると、 「若いうちに手に職をつけておきたい」 という言葉をよく耳にします。 手に職、あったらいいですよね!わたしも切実にほしいです。。 でも少し考え方を変えるだけで、誰でも手に職をつけられるかもしれません。 本記事では会社員が手に職をつける世界一かんたんな方法を解説します。 手に職をつけるとは まずはじめに、「手に職をつける」とはそも […]

選択的夫婦別姓なんてどうでもいい?そんなわけない。

こんにちは。Sugurupapaです。 昨今、政党がマニフェストに入れたりCMになったり、「選択的夫婦別姓」という言葉を耳にする機会が増えた気がします。 正直わたしも最近になってから知った言葉です。。 「ぶっちゃけ選択的夫婦別姓なんてどうでもいいし」 居酒屋で20代の男性グループの会話を聞いて悲しくなり、1人の既婚男性として考えを発信することを決めました。 誤解がないようにお伝えしておくと、わたし […]

子どもが言うことを聞かない3つの理由と対策

こんにちは。Sugurupapaです。 こんな悩みを持ったあなたのための記事です。 子どもが言うことを聞かない3つの理由を解説し、今日から実践できる対策をお伝えします。 子どもが言うことを聞かない3つの理由と対策 子どものお願いを聞いていない 1つ目は、親が子どものお願いを聞いていないからです。 あなたは自分のお願いしたことをやらない人の言うことを、素直にやりますか? 正直あまり気が進まないのでは […]