こんにちは。Sugurupapaです。
第二子の誕生から1週間、ついに妻と次女が妻の実家から帰ってきました。
いやー、待ってました。
里帰り期間の平均は産後1ヶ月程度だそうですが、よそはよそ、うちはうちです。
妻にも「実家の方がよかった〜」なんて言わせないように頑張ってみます。
時間が経つと忘れそうなのでブロガーという職業を生かして赤ちゃんとの生活が始まったばかりの1週間を記事に残してみます。
*記事の内容は実際の出来事より1~2日遅れています。
<前提情報>
・パパ、ママ、長女、次女の4人家族
・おたがいの実家までは徒歩圏内
・出産後の退院から5日間は妻の実家に里帰り
・妻と次女を迎えにいく日からスタート
Sugurupapa一家の日常へようこそ♪
AM6:00
パパ起床。
長女が起きるまでが勝負なので、この時間に集中してブログを書きます。
AM8:00
長女起床。
毎朝恒例、「おかし食べたーい」が第一声。
まずはビタミンB、Cのみかん味のグミを1個ずつあげます。
それからのりたまごはんを用意したり、りんごを切ったりして、朝食を済ませます。
そのあとはパズルで一緒に遊んだり、最近契約したばかりのディズニープラスを見せたりします。
娘がディズニーに夢中になっている隙に、洗濯や食器洗いなどの家事を片付けます。
AM10:00
妻から出産祝いを期待しているLINEが入っていたので、お土産を買いに行きます。
娘を自転車の後ろに乗せて、村田屋という和菓子専門店へ。
ここのバウムサンドがマジで美味しいので、義父母の分も合わせて買います。
AM11:00
長女と妻の実家へ行きます。
義母に手土産を渡し、妻と次女の部屋へ。
長女とパズルをしたり、次女のオムツを替えたり、抱っこしてあやしたり、なんだか少しずつ忙しくなってきました。
PM4:00
妻と娘2人と一緒に義父の車で自宅へ送り届けてもらいました。
(お義父さんありがとう!)
次女の寝るスペースを確保したり、長女のおもちゃや本を片付けたり、迎え入れる準備をします。
(事前にやっとけばよかったと反省…)
PM5:00
長女がアンパンマンに夢中なので、1人で食材の買い出しに出かけます。
足りない野菜やパパッとご飯を準備できるように、麺類や○○の素も忘れずに買います。
PM5:30
今日の夜ご飯はスーパーで買ってきたお寿司とメンチカツ♪
ご飯を食べてる途中で赤ちゃんが起きたので、ママはご飯を食べながら授乳。
ゆっくりご飯を食べることすら許されないママ…
PM6:30
明日からはちゃんと栄養のある料理を出すぞーということで、ついに料理開始。
野菜が取れて、長持ちする料理にしたいので豚汁を作りました。
ついでに、タコ、パプリカ、他野菜で彩り豊かなマリネも作ってみました。
マリネの塩と砂糖の加減が分からなくて、3回くらい妻のレビューを受けた後、最後は妻が自分で塩を足していました。(簡単酢買おう…)
PM8:00
料理が完了したら次はお風呂。
長女をお風呂に入れたあとは、アトピー気味の娘にワセリンや薬を塗ってパジャマに着替えてもらいます。
(どうか治ってくれますように…)
PM9:00
寝る準備が完了したところで、娘がまだ遊びたいーと駄々をこね始めます。
1回だけパズルで競争して、絵本を読んでから寝ることに。
絵本を読んでいるとき、娘は大きな声で気づきや発見を伝えてくれるのですが、「赤ちゃん寝てるから小さい声にしてね」というと、「ヤダー、大きな声でしゃべりたいー」と泣いてました。
PM9:30
泣きながらも絵本を読み終わり、就寝です。
(1日あっという間すぎん…?)
Day 2は次の記事で。深夜からスタートします(笑)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
Sugurupapa
P.S.
この記事を少しでも「いいな」と感じていただけましたら、
下のランキングバナーを1回クリックしていただけますと嬉しいです。
あなたの応援がわたしの励みになリます^^
コメント